上郡町商工会サイトの最新情報・更新情報
兵庫県首里城火災義援金募集委員会からのご協力依頼について
沖縄県首里城において10月31日未明に発生した大規模な火災により
焼失した首里城の再建の支援のために「首里城火災義援金募集委員会」を
設立し、義援金の募集を行っております。
募集期間:令和元年11月5日から令和2年1月31日まで
詳細につきましては、資料をご参照ください。
※資料は右青枠からPDFのダウンロードをお願い致します。
第29回 上郡町商工まつり
11月10日(日)第29回上郡町商工まつりが
開催されます!
とき:11月10日(日)午前9時45分~午後3時
場所:上郡町役場裏 駐車場
商工会会員のお店やステージイベントが盛りだくさん!
ご近所お誘い合わせの上、是非ご来場下さい!
ステージ
スマイルレンジャーライブ
陽光こども園 陽光太鼓
上郡高校 和太鼓部(椿)
ボーイスカウト 上郡第1団
上郡高校 コーラス同好会
円心モロどん 早食い競争
ママさんコーラスグループ KMG
赤松地区手づくり鎧兜の会
円心太鼓
上郡高校 創作ダンス
Take1
上郡高校 吹奏楽部
大抽選会
会場にはグルメ・アミューズメント&PR・ショッピングの
テントが所狭しと並びます!
詳しくは本日(7日)の新聞折り込みチラシをご覧下さい!
右青枠よりPDFチラシがダウンロード出来ます。
新規職員募集のお知らせ
新規職員募集のお知らせ
この度、兵庫県商工会連合会では新規職員の募集を行います。
募集人員:5名程度
受付期間:2019年11月1日(金) ~ 2019年11月29日(金) 【当日必着】
一次試験日:2019年12月7日(土)
募集内容:詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。
兵庫県商工会連合会 http://www.shokoren.or.jp/?page_id=218
申込み・問い合わせ先 兵庫県商工会連合会 総務部 総務人事課
〒650-0013 神戸市中央区花隈町6-19
TEL:078-371-1262 (総務人事課直通)
078-371-1261 (代表)
西播磨就職フェア 出展企業募集!
西播磨就職フェア 出展企業募集のお知らせ
西播磨県民局では、西播磨地域の中小企業等の人材を確保する
とともに、地元就職やUJIターンを目指す若者等に企業との
マッチングの機会を提供する「西播磨就職フェア」を開催しま
す。つきましてはフェアに出展する企業の一部を募集します。
日時:令和2年3月16日(月)12:00~18:30
会場:姫路商工会議所
対象:UJIターン・地元就職を目指す、2021年3月に大学・
短大・専門学校を卒業予定の方および3年以内既卒者対象
※高校生の見学もあります
募集企業:10社
※西播磨県民局管内に本社または事業所等を有する企業
※お申し込みが10社を上回った場合、応募があった
企業の業種・職種の偏りの調整を行います。
出展料: 無料
申込締切:令和1年10月25日(金)
申込書送付先:西播磨県民局 県民交流室地域づくり課
TEL 0791-58-2141
※お申し込みや詳細についてはこちらをご覧ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/31shuushoku/kigyobosyu.html
労務リスク対策セミナーのご案内
労務トラブル激増!
知らないでは済まされない
「経営者が今、取り組むべき」
労務リスク対策セミナー
本セミナーでは、会社経営全体のリスク
マネジメントの観点から、会社を守る
ための「就業規則」の見直しや労務
トラブル防止の実務など、労務リスク
への対応策について解説します。
日時:10月23日(水)
午後2時~午後4時
場所:商工会館 2階研修室
講師:■渡辺彰労務管理事務所
特定社会保険労務士 渡辺 彰 氏
■あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
マーケット開発リーダー 豊田 健二郎 氏
参加費は無料です!
右青枠よりPDFチラシがダウンロード出来ます。
本日、10月1日より上郡町プレミアム付商品券が販売開始です!
10月1日より上郡町プレミアム付商品券が
販売開始となりました。
上郡町商工会は、上郡町内の店舗・事業所で
使えるお店を引き続き募集致しております。
現在156店舗のご登録を頂いております。
まだ、お申し込みを頂いていない事業所様に
つきましては上郡町商工会までお尋ね下さい。
TEL 0791-52-3710
「事業承継」セミナーのご案内
~会社を未来に繋げるために~
「事業承継」セミナーのご案内
「事業承継はまだ先のこと」「自分が頑張れる
うちは関係ない」と思いがちですが、家族や
従業員の生活を支える上でも「事業承継」は
重要な事項です。
円滑な事業のバトンタッチを行なえるように
事業承継に向けた準備について考えるきっかけ
に是非ご参加下さい。
日 時:10月10日(木)
午後7時~午後9時
場 所:上郡町商工会館 2階研修室
講 師:山本経営労務サポート 代表
中小企業診断士 山本 義明 氏
参加費:無料
右の青枠よりご案内チラシと参加申込書が
ダウンロード出来ます。
上郡町プレミアム付商品券 取扱店の募集について
上郡町内で事業所・店舗を営業する法人または個人の皆様へ
10月からの消費税10%への引き上げに伴う消費の落ち込みが
懸念されています。そのため2019年度分の住民税(均等割)が
課税されていない方や、学齢が3歳未満の子どもがいる子育て世帯
の消費に与える影響を緩和し、地域における消費を喚起・下支え
することを目的と して、上郡町が『上郡町プレミアム付商品券を
販売します。
対象となる方には上郡町から「購入希望申請書」又は
「商品券購入引換券」が送付されます。
上郡町商工会は上郡町の委託を受け、商品券の取扱い事業所の
「募集登録」と商品券の「換金事務」を行います。
■申込方法と申込期日
上郡町プレミアム付商品券の取り扱いを希望する事業所は「取扱店登録申込書」
に必要事項を記入の上、8月13日(火)の午後5時までに上郡町商工会へ提出
して下さい。他にも取扱いに係る注意事項がございますので詳細につきましては
下記にお問い合わせ下さい。申込期日後の取扱店の登録申し込みは可能としますが
商品券の販売時に配布する取扱店一覧表には事業所名・店舗名の記載はされません。
★使用済み商品券の換金等の取扱い★
■換金負担金
上郡町プレミアム付商品券取扱登録店からの換金手数料の徴収はありません。
■換金日と換金方法
令和元年10月1日(火)から令和2年3月6日(金)までの土・日・祝祭日
・12/30・12/31・1/1・1/2・1/3を除く、平日の午前8時30分から
午後5時30分まで。換金請求書と使用済み商品券を商工会に提出し枚数と
真券であるかを確認の上、銀行渡りの小切手にて支払いを行います。
■取扱いに係る注意事項
取扱対象事業所は見本券と照合し、適正な真券であるか十分確認する義務を
負います。偽造券が使用された場合直ちに上郡町並びに上郡町商工会に通報し
回収した偽造券を引き渡します。その場合の偽造券に対する小切手での対価
の支払はしません。換金時に発覚した場合も同様の扱いとします。
■登録の抹消等
取扱対象事業所が、実施要領(別紙・商工会窓口での配布)に違反した場合には
商工会はその登録を抹消することができます。
★データーダウンロード★
右の青枠内よりプレミアム商品券に関係する
各種書類をダウンロード下さい。
●お問い合わせ 上郡町商工会 赤穂郡上郡町大持278
●業務時間 午前8時30分~午後5時30分(土・日・祝日は閉所)
●電話番号 0791-52-3710
人材確保にお困りの中小企業の皆さまへ
企業情報発信支援事業補助金のご案内
中小企業の人材確保対策として、兵庫県内に本社又は主たる事業所(実質的な本社)を置く中小企業等が実施する採用力・定着力強化に向けた取組に対して補助します
■補助対象者■
以下の全ての要件に当てはまる中小企業等が対象となります。
1.兵庫県内に本社又は主たる事業所(実質的な本社)がある
2.採用力・定着力強化に向けた取組みを実施する(補助対象となる取組みは下記参照)
3.今後1年間の採用計画数が直近1年間の採用実績数を上回っている(採用計画数・採用実績数ともに正社員に限る)
■補助対象となる取組み■
1.自社ホームページの改修
2.民間求人メディアへの掲載
3.民間就職説明会・面接会への出展
(注1)事前の申請と事業実施後の実績報告が必要です。
(注2)申請から実績報告までを指定期日内(補助事業終了後30日以内もしくは会計年度終了後10日以内のいずれか早い日)に行うことが必要です。
■補助金額■
中小企業が負担した経費(税抜)の2分の1以内
上限:1社あたり20万円
※消費税は補助対象外です。
■詳しくは下記ホームページをご覧下さい■
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr04/h31/saiyou_hozyo.html
■お問い合わせ■
部署名:産業労働部政策労働局労政福祉課
電話:078-362-3227
FAX:078-362-3392
兵庫県相生警察署からのお知らせ
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。
不法就労・不法滞在防止にご理解とご協力を!
我が国には、依然として多数の不法滞在者が存在しており
その多くは不法就労しているものとみられています。
外国人を雇用する際には、在留カード等を見て、働く事が
できる在留資格であるかよく確認してください。
警察では、不法就労・不法滞在等の来日外国人犯罪の取締
りのほか、企業等に対して不法就労防止を呼び掛けたり、
外国人従業員・技能実習生等に対しては、事件・事故等の
被害に遭わない為のアドバイスなどの活動も行っています。
■ 兵庫県相生警察署 0791-22-0110 ■